• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新学理に繋がる分子解離吸着に注目した燃料電池・水電解触媒反応スキームの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25H00906
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関関西学院大学

研究代表者

田中 裕久  関西学院大学, 工学部, 教授 (10521304)

研究分担者 松村 大樹  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究主幹 (30425566)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,670千円 (直接経費: 35,900千円、間接経費: 10,770千円)
2025年度: 17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
キーワード燃料電池 / 酸素還元反応 / 酸素解離吸着 / 高分解能XAFS / オペランド
研究開始時の研究の概要

固体高分子形燃料電池では、アノードのエネルギー損失は無視できるほど小さいが、カソードでの酸素還元反応(ORR)は活性化過電圧がありエネルギー損失の主要因となっている。ORR反応中間体は攻撃種となり、燃料電池を劣化させる本質的課題が潜んでいる。オペランド高分解能XAFSを駆使し、白金触媒上の吸着種を調査しORR素過程の全容解明に取組んできた。分子解離吸着に注目し、過電圧や反応中間体を発生させない酸素解離還元反応(OCRR)スキームといった「仮説」を立て、それを実現する非白金触媒を提案する。放射光X線分光と電気化学、固体物理を融合した学際領域の形成により、世界に向けた「新しい学理」の提唱に繋げる。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi