• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性RNAを基盤とする食品由来分子センシングの理解

研究課題

研究課題/領域番号 25H00923
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

立花 宏文  九州大学, 農学研究院, 教授 (70236545)

研究分担者 藤村 由紀  九州大学, 農学研究院, 准教授 (20390304)
熊添 基文  九州大学, 農学研究院, 助教 (70737212)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード機能性RNA / 食品由来分子 / miRNA / 食べるRNA / 食品因子センシング
研究開始時の研究の概要

食品機能の発現には食品由来分子を分子認識し、その作用を伝達する仕組みである食品由来分子センシングが重要な役割を果たしているが、難吸収性で末梢組織・細胞に直接的な作用が困難な食物繊維や高分子ポリフェノールなどの食品由来分子のセンシングメカニズムについては依然不明である。本研究課題では、食品由来分子センシングを担う機能性RNAを同定するとともに、その作用機序ならびに発現調節メカニズムを解明する。また、新たな機能性食品成分としての食品由来マイクロRNA(食べるマイクロRNA)の生体調節作用とその作用メカニズムを明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi