研究課題/領域番号 |
25H00924
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分38:農芸化学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
高橋 俊二 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, ユニットリーダー (30311608)
|
研究分担者 |
滝田 良 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50452321)
鄭 宇 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (50894432)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,540千円 (直接経費: 35,800千円、間接経費: 10,740千円)
2025年度: 18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 生合成 / 天然化合物 / 放線菌 / デノボデザイン |
研究開始時の研究の概要 |
天然物生合成に仕組まれている未知の酵素機能を生物学、化学、構造生物学とAI・情報科学を統合した化学生物学研究により解明し、未利用生合成遺伝子から創薬探索源となる天然化合物の導出につなげる。本研究では、放線菌や海洋微生物より独自に発見し、医薬・農薬への展開が期待される天然化合物群の中で、環化反応を経由し化合物を多様化させる生合成機構の解明に取り組む。さらに、AIの活用によって新規機能を有する酵素をデノボデザインし、新しい天然化合物を創出する次世代の研究基盤を構築する。
|