研究課題/領域番号 |
25H00962
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
香月 康宏 鳥取大学, 医学部, 教授 (90403401)
|
研究分担者 |
冨塚 一磨 東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40444640)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | 染色体工学技術 / ヒト化動物 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では独自の染色体工学技術を用いてヒト抗体遺伝子を全長持つウサギを創成する。これにより、種間で保存されるヒト抗体遺伝子の多様性形成のメカニズムが解明され、ウサギ特有の特異性、親和性の高い抗体産生能を活かした新規抗体医薬開発の基盤技術が確立されることが期待される。作製された完全ヒト抗体産生ウサギと既存の完全ヒト抗体産生マウスやラットと比較することで、ヒト抗体遺伝子の多様性の揺らぎや宿主タンパク質による制御の違いに迫ることが期待される。また、本研究の実施により高機能な次世代抗体医薬品開発の高度化に大きく貢献することが期待される。
|