研究課題/領域番号 |
25H00964
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 公益財団法人実中研 |
研究代表者 |
佐々木 えりか 公益財団法人実中研, 高次生理学研究部門, 部門長 (70390739)
|
研究分担者 |
柚崎 通介 慶應義塾大学, ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター(信濃町), 特任教授 (40365226)
今吉 格 京都大学, 生命科学研究科, 教授 (60543296)
新田 展大 公益財団法人実中研, バイオイメージングセンター, 研究員 (40973384)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | パーキンソン病 / マーモセット / 動物モデル / αSyn凝集体 |
研究開始時の研究の概要 |
パーキンソン病 (PD)は、黒質のドーパミン神経の脱落により振戦、筋強剛、姿勢保持障害などの運動症状を示す神経変性疾患であり、病勢の進行を止める疾患修飾療法は未だに存在しない。本研究は、家族性PDの原因遺伝子の一つで、孤発性PDのリスク遺伝子でもある内因性alpha-Syn遺伝子およびグルコセレブロシダーゼ遺伝子に変異を持つ非ヒト霊長類コモン・マーモセットを作出する。さらに疾患発症に大きく関わるとされているα-Syn凝集体を同一個体で経時的に可視化可能な技術を開発して、PDの発症と進行機構を明らかにし、新たな疾患修飾療法の有効性を検証する。
|