• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元相分離が駆動するマイトファジーの分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 25H00966
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

野田 展生  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (40396297)

研究分担者 丸山 達朗  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 研究員 (60795855)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
60,060千円 (直接経費: 46,200千円、間接経費: 13,860千円)
2025年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
キーワードマイトファジー / オートファジー / 多次元相分離
研究開始時の研究の概要

本研究は、細胞内でミトコンドリアを選択的に分解するマイトファジーにおいて、多次元(膜上の二次元および通常の三次元)の液-液相分離が果たす役割を解明することを目的とする。特に、膜上でAtg32とAtg11が形成する二次元相分離がミトコンドリアの選択的認識を促進するメカニズムや、新規分裂因子Atg44の三次元相分離がミトコンドリアの膜分裂を駆動するメカニズムを、構造生物学的解析、酵母モデル、およびin vitro再構成系を駆使して明らかにする。そして多次元の相分離が広く細胞内膜動態制御に果たす役割およびその作動原理の理解に向けた基盤を確立する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi