研究課題/領域番号 |
25H01009
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分46:神経科学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
増田 隆博 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80615287)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2025年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
|
キーワード | 脳境界マクロファージ / 脳 / 発達 / 中枢神経系疾患 |
研究開始時の研究の概要 |
髄膜や血管周囲スペースといった脳の実質と末梢の境界領域には、脳境界マクロファージ(CAMs)という脳内マクロファージが存在する。本研究では、独自開発したCAMs特異的細胞機能操作ツールや非侵襲的イメージング、高深度1細胞マルチオミクス解析や高次ネットワーク機能解析など最先端の解析技術を駆使して、正常脳形成におけるCAMsの役割およびその破綻がもたらす脳形成異常と疾患発症メカニズムの解明に取り組む。
|