研究課題/領域番号 |
25H01028
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
本庶 佑 京都大学, 医学研究科, 特任教授 (80090504)
|
研究分担者 |
小林 牧 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (20400690)
Begum NasimAra 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (80362507)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2025年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
|
キーワード | 抗体遺伝子組換え / DNAシナプス / 活性化誘導性シチジンデアミナーゼ (AID) / ヒストン修飾制御 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の概要は、CSRの過程で離れた2つのスイッチ(s)領域が1か所に局在し、DNA切断から修復までの一連の過程が完了する際に形成される「DNAシナプトソーム」構造体内部で、正しい方向性に抗体遺伝子を組換えるDNAシナプトソームとは何か、を解くことである。これらの成果は獲得免疫の根幹やBリンパ腫発症の素地を解明するとともに、感染症ワクチン療法や新たな抗体医薬の開発を可能にすると期待される。
|