• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖補助医療の向上にむけたヒト胚発生の細胞生物学的な検討

研究課題

研究課題/領域番号 25H01064
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関秋田大学

研究代表者

寺田 幸弘  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (10260431)

研究分担者 熊澤 由紀代  秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (70400504)
白澤 弘光  秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (60598019)
小野 有紀  秋田大学, 医学部附属病院, 医員 (40993796)
岩澤 卓也  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (10770464)
有明 千賀  秋田大学, 医学部附属病院, 医員 (71001880)
高橋 和政  秋田大学, 医学部附属病院, 技術系スタッフ (60791910)
北川 大樹  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (80605725)
齋藤 康太  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (60549632)
前田 深春  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (40823422)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,280千円 (直接経費: 35,600千円、間接経費: 10,680千円)
2025年度: 15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
キーワード生殖補助医療 / ヒト胚 / ライブイメージング / 胚染色体異数性・モザイク / ヒト第一体細胞分裂
研究開始時の研究の概要

生殖補助医療の効率向上により人口減少対策のみならず、TTPの短縮により受療者の負担を軽減し、国民の社会活動の活性化が期待できる。本申請ではヒト受精から初期胚発生での分裂紡錘体の形成および染色体分離挙動を中心とした多角的解析を行う。本年我々が世界ではじめてライブイメージングに成功したヒト初期胚分裂にフォーカスし、胚を侵襲的方法で解析することで初期分裂時に生じている染色体分離エラーに関しての要因を検討し、より多くの正常な受精卵を得るための胚培養環境や非侵襲的な良好胚選別法の開発を目指す。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi