研究課題/領域番号 |
25H01087
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
上島 通浩 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80281070)
|
研究分担者 |
八谷 寛 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30324437)
加藤 沙耶香 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (40723002)
平岡 大樹 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (60894764)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | 代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD) / 肥満 / 化学物質 / 疫学 |
研究開始時の研究の概要 |
肥満の合併症のひとつに代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(以下、MASLD)があり、国内に2000万人以上の患者がいる。その小児期からの予防が必要であるが、学童期から思春期にかけてのMASLD発症・進展とリスク要因についての情報が欠けている。また、MASLD罹患の背景となる原発性肥満発症への環境化学物質(肥満促進物質)の寄与の可能性が指摘されているものの、ヒト集団では十分に検証されていない。そこで本研究では、小学生以降の出生コホート参加児において肝脂肪蓄積を評価するとともに血中・尿中各種バイオマーカーを測定する。また、環境保健の視点からMASLD発症のリスク要因とその寄与の大きさを明らかにする。
|