研究課題/領域番号 |
25H01094
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鎌田 真光 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (60523090)
|
研究分担者 |
田栗 正隆 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (20587589)
樋野 公宏 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30391600)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,020千円 (直接経費: 35,400千円、間接経費: 10,620千円)
2025年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
|
キーワード | スポーツ・運動 / 身体活動 / 行動変容 / EBPM / 普及科学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、身体不活動の解決に向けて、行動変容を促す地域介入を大規模実証研究で検証する。具体的には、①地域ランダム化介入研究を拡大普及研究として発展させ、市民共創(co-creation)型介入で身体活動の教育歴格差が是正できるか検証し、②2万人超の歩数データによる準実験で、環境介入(遊歩道整備)の効果を検証する。さらに、全国の自治体のEBPM(エビデンスに基づく政策形成)促進に向けて、③200万人超のアプリ利用者の歩数情報をもとに市区町村単位の地域診断用オープン・データを構築・公開し、④普及施策の専門人材の育成プログラムを開発する。これらにより、身体活動普及政策の科学的基盤を構築する。
|