• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内代謝物と短鎖脂肪酸受容体を介した包括的代謝制御機構解明と生活習慣病への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25H01097
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

木村 郁夫  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (80433689)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,280千円 (直接経費: 35,600千円、間接経費: 10,680千円)
2025年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
キーワード短鎖脂肪酸 / GPCR / 脂肪酸受容体 / 腸内細菌
研究開始時の研究の概要

腸内細菌叢変化による肥満・糖尿病等の代謝性疾患の主要因として短鎖脂肪酸が関係しており、大腸での短鎖脂肪酸産生が抗肥満に非常に有効であることは明白である。しかしながら、その生体内機能においては現在、諸説あり、統合された情報が未だに不足している。加えて、新規短鎖脂肪酸受容体の同定に伴い、未だ明らかでないこれら受容体を介する代謝制御の作用機序の解明が急務である。したがって、本研究課題において、この腸内細菌代謝産物と宿主エネルギー代謝制御相関を研究対象とし、未だ明らかにされていない腸管を起点とした宿主包括的エネルギー代謝ネットワークの全容を解明する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi