研究課題/領域番号 |
25H01101
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
神吉 智丈 九州大学, 医学研究院, 教授 (50398088)
|
研究分担者 |
池田 和貴 公益財団法人かずさDNA研究所, ゲノム事業推進部, グループ長 (10466732)
芝田 晋介 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70407089)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,540千円 (直接経費: 35,800千円、間接経費: 10,740千円)
2025年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
|
キーワード | ミトコンドリア / オートファジー / マイトファジー / 創薬 |
研究開始時の研究の概要 |
ミトコンドリアオートファジー(マイトファジー)は、異常なミトコンドリアや過剰に存在するミトコンドリアを適切に分解することにより、ミトコンドリア恒常性を維持する機構であると考えられており、近年、マイトファジーを創薬や医療に取り入れようとする研究が盛んに行われるようになってきた。しかし、マイトファジーを誘導することが各臓器においてどのような効果を期待できるのか、逆にどのような副作用が起こりうるかについては情報が少ない。本研究では、マウスを用いた研究で、各臓器におけるマイトファジー誘導の生理的意義を解明し、マイトファジーを健康科学に応用するための研究基盤を創出することを目指す。
|