• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マッスルリプログラミングを司る分子基盤の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 25H01102
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

小野 悠介  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (60601119)

研究分担者 堀居 直希  熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (00937683)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,410千円 (直接経費: 35,700千円、間接経費: 10,710千円)
2025年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
キーワード骨格筋 / 筋適応 / リプログラミング
研究開始時の研究の概要

健康長寿社会の実現を目指す上で運動介入による筋適応の分子メカニズムを解明することは重要な課題である。本研究では、マウスモデルを用いて、骨格筋の適応変化の新概念として「マッスルリプログラミング」を確立する。マッスルリプログラミングを司る分子メカニズムを解明し、リプログラミング因子制御による筋脆弱症に対する予防改善効果を検証する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi