• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルコンテンツの真正性を保証する生成AI拡張スマコンシステム

研究課題

研究課題/領域番号 25H01106
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

面 和成  筑波大学, システム情報系, 教授 (50417507)

研究分担者 吉岡 克成  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (60415841)
江村 恵太  金沢大学, 電子情報通信学系, 准教授 (30597018)
千田 浩司  群馬大学, 情報学部, 准教授 (70970664)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,020千円 (直接経費: 35,400千円、間接経費: 10,620千円)
2025年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワードブロックチェーン / スマートコントラクト / サイバー攻撃対策技術 / 暗号技術 / プライバシー保護技術
研究開始時の研究の概要

本研究では,コンテンツの生成に使用されたプログラム(スマートコントラクト)及びデータのトレーサビリティを満たしたコンテンツの真正性を保証するセキュリティ技術について研究開発を行う.より具体的には,ブロックチェーンを利用してコンテンツの真正性を保証する生成AI拡張スマートコントラクトシステムの提案・プロトタイプ実装・評価を行うとともに,サイバー攻撃対策,暗号理論,プライバシー保護の3つの観点で支えられるシステムの高信頼性を確保する.これにより,コンテンツの真正性を保証するのみならず,コンテンツの信頼性が担保されたデジタル空間の創出が期待される.

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi