• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチボディ機械システムのマルチスケール・トポロジー最適化

研究課題

研究課題/領域番号 25H01108
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

山田 崇恭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30598222)

研究分担者 趙 漠居  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (30825378)
長藤 圭介  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50546231)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,580千円 (直接経費: 36,600千円、間接経費: 10,980千円)
2025年度: 29,250千円 (直接経費: 22,500千円、間接経費: 6,750千円)
キーワードトポロジー最適化 / 機構創成 / 一般化連続体力学 / 計算力学 / マイクロポーラ弾性体理論
研究開始時の研究の概要

本研究では、ロボットなどの複雑な機械システムをより効率的かつ柔軟に設計するための新しい理論と技術の構築を目指します。従来の方法では難しかった、動きの自由度、生産・組立のしやすさ、エネルギー効率など複数の条件を同時に満たすための最適な構造を、コンピュータ上で自動的に創り出す革新的な設計手法を開発します。これにより、省エネルギーかつ高機能で、環境や状況に応じて自ら形を変えられる次世代ロボットの実現に貢献し、未来のものづくりに新しい可能性を拓きます。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi