• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光セキュアコンピューティングの基盤技術の創成と応用

研究課題

研究課題/領域番号 25H01129
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関埼玉大学

研究代表者

内田 淳史  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (50327996)

研究分担者 菅野 円隆  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (10734890)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
45,760千円 (直接経費: 35,200千円、間接経費: 10,560千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワードセキュアコンピューティング / 光コンピューティング / 情報セキュリティ / プライバシー保護 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

機械学習における膨大な消費電力や半導体集積技術の限界という課題を解決するために、光コンピューティングが提案されている。一方で、光コンピューティングにおけるセキュリティ技術やプライバシー保護技術に関する研究は限定的であり、光セキュアコンピューティングの研究開発は喫緊の課題である。本研究では、光セキュアコンピューティングの基盤技術の構築を行い、安全・安心な光コンピューティング技術を実現することを目的とする。特に、電子商取引におけるセキュアコンピューティング技術の光ハードウェア実装や、個人情報のプライバシー保護への応用を目指す。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi