• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学カメラと音響カメラを用いた水中センシング

研究課題

研究課題/領域番号 25H01133
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

山下 淳  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30334957)

研究分担者 オウ ギョクセイ  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00984270)
安 ち  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (70747873)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2025年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
キーワード水中センシング / 音響カメラ / コンピュータビジョン / 画像処理 / 3次元計測
研究開始時の研究の概要

本研究では,光学カメラと音響カメラを用いた水中センシングの新しい学術的理論体系の構築を目的とする.大気中で光学カメラを用いて3次元センシングを行うための理論は画像処理やコンピュータビジョンとして確立しているが,水中では光の減衰により色が変化すると同時に光の屈折により光路が曲がるため,大気中で確立している理論が成立しない.水中音響カメラは,光学カメラでは対応不可能な濁水中・遠方・夜間などの水中環境においても音響画像を取得できるが,光学カメラと異なった特殊な結像原理であるため,理論体系の整理がなされていない.そこで本研究では,光学カメラと音響カメラによる水中計測センシング手法を構築する.

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi