• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深層学習を援用した新しい3次元映像表示原理と映像処理技術の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25H01140
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤井 俊彰  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30273262)

研究分担者 都竹 千尋  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20884240)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
37,310千円 (直接経費: 28,700千円、間接経費: 8,610千円)
2025年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
キーワード3次元映像表示原理 / 光線再生方式 / 波面再生方式 / 深層学習
研究開始時の研究の概要

3次元映像表示方式には,光線再生方式と波面再生方式があり,光線再生方式は,視点数の増加及び画素の高密度化が困難であり,一方の波面再生方式は,空間光変調器の画素数の不足,表示される3次元映像のサイズ,視域角が狭いといった問題がある.本研究では,幾何光学・波動光学の領域を含めた電子制御可能なさまざまな光学素子を組み合わせた表示装置を構築し,そこから発せられる光束・波面が所望の3次元映像となるような光学素子の制御パラメータを深層学習により求める,という新しい原理に基づく3次元映像表示方式を開拓し,それに基づく画像処理・映像処理の新たな方法論を開発する.

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi