研究課題/領域番号 |
25H01141
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
中内 茂樹 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00252320)
|
研究分担者 |
伊村 知子 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (00552423)
廖 心怡 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 人間情報研究部, 主任研究員 (40776051)
日根 恭子 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70625459)
上原 一将 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90746661)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
60,710千円 (直接経費: 46,700千円、間接経費: 14,010千円)
2025年度: 21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
|
キーワード | 選好 / 多様性 / 生得的・後天的 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題では絵画や写真、音楽などの視聴覚刺激に対する選好の普遍性と多様性を、「生得的でボトムアップ的な刺激誘因型の選好」と「社会的学習により後天的に獲得される選好」の重なりとして統一的に説明することを目的とする。選好を純粋に個人に帰するものとしてではなく、発達・学習過程における社会的相互作用の起結として捉えるための新たな視座を確立する。
|