研究課題/領域番号 |
25H01148
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
中村 栄太 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (10707574)
|
研究分担者 |
金子 仁美 東京藝術大学, 音楽学部, 准教授 (00408949)
中島 悠太 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (70633551)
伊藤 貴之 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (80401595)
中鹿 亘 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (90749920)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,280千円 (直接経費: 35,600千円、間接経費: 10,680千円)
2025年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
|
キーワード | 自動採譜 / 深層学習 / 確率的生成モデル / 音楽制作過程の理論モデル / 音楽情報処理 |
研究開始時の研究の概要 |
音楽情報処理の基盤技術である自動採譜(音響データから演奏・楽譜情報を認識する技術)の実用化を実現すべく、多種多様な音楽データに対する深層学習手法の汎用性を向上させる体系的方法を研究する。当該分野の根本的課題である、大規模データに依存する研究方法の限界を突破するため、本研究では音楽の多様性を音楽制作過程のレイヤ(楽譜・演奏・音響)に分けて整理し、各レイヤで定式化する理論モデルを深層学習の制約化・転移学習・データ拡張などに統合利用する方法を調べる。
|