研究課題/領域番号 |
25H01149
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
内田 誠一 九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (70315125)
|
研究分担者 |
中山 英樹 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (00643305)
荒瀬 由紀 東京科学大学, 情報理工学院, 教授 (00747165)
牛久 祥孝 オムロンサイニックエックス株式会社, リサーチアドミニストレイティブディビジョン, プリンシパルインベスティゲーター (10784142)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
47,060千円 (直接経費: 36,200千円、間接経費: 10,860千円)
2025年度: 21,450千円 (直接経費: 16,500千円、間接経費: 4,950千円)
|
キーワード | 自然言語処理 / タイポグラフィー / 生成AI / マルチモーダル / 大規模言語モデル |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では「視覚的に拡張された自然言語処理の創出」を目的とする.我々が読む文字は,サイズ・色・フォント・レイアウトなどの様々な視覚的属性を持ち,これらが我々人間の言語認識・理解において影響していることは明白である.本研究では,単語/文の埋め込みや大規模言語モデルに「言語の視覚的属性」を導入し,その多様な影響を観察するとともに,「目で読む」ことを強く意識した自然言語処理体系を世界で初めて実現する.
|