• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

信頼性を担保する文書処理技術と法・経系社会科学応用

研究課題

研究課題/領域番号 25H01152
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

石井 久美子 (田中久美子)  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10323528)

研究分担者 佐藤 健  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), データサイエンス共同利用基盤施設, 特任教授 (00271635)
河原 大輔  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10450694)
杜 キン  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院講師) (90979832)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
45,370千円 (直接経費: 34,900千円、間接経費: 10,470千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード信頼性 / 推論 / 大規模言語モデル / 機械学習 / 検索
研究開始時の研究の概要

法律や金融など、産業に関わる文書処理は、大規模言語モデル (LLM) の躍進により、大きな可能性が拓けた。しかし、LLMは確率的生成技術であるため、ハルシネーション、事実確認の欠落や、推論の不在などの問題が指摘されている。産業に関わる文書処理は、信頼性を担保することが重要である。従来は、LLMに対して分野適応 (ファインチューニング)とその発展技術を用いることが多かったが、確率的生成の域を出ない。これに対し、本研究では、機械学習技法を利用する。検索ならびに 推論を基盤とする技術の根本を探求し、LLMと融合させる。それを産業に関わる法・ 経系分野の産業文書処理に応用し、産業移転の可能性を見出す。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi