研究課題/領域番号 |
25H01154
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分61:人間情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
河北 真宏 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (40599734)
|
研究分担者 |
山本 裕紹 宇都宮大学, 工学部, 教授 (00284315)
藤井 俊彰 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30273262)
村木 祐太 大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (60710077)
河合 紀彦 大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (30610670)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
45,890千円 (直接経費: 35,300千円、間接経費: 10,590千円)
2025年度: 20,670千円 (直接経費: 15,900千円、間接経費: 4,770千円)
|
キーワード | ライトフィールド / 光線情報 / 映像フォーマット / 3次元映像 / AR/VR |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、光線情報を活用した新たな映像システムの基盤技術を確立する。本成果により、光線情報の研究の活性化や産業分野の技術革新、表現力豊かな映像を享受できる社会の実現に貢献する。ライトフィールド(LF)は、物体からの光線を撮影して情報処理する技術である。光線情報は、新規センシングやAR/VR、3D映像技術などに応用できる。課題は、光線取得角度が狭く(約1~2°)、また光線情報を使った映像システムが構築できない点にある。本研究では、広角度(45°以上)の光線取得やLF映像フォーマット、応用技術を開発する。これにより、光線取得から変換処理、応用までを可能とする一気通貫のLF映像システムを実現する。
|