• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

処理水放出の理解醸成に向けた原発周辺から北太平洋でのトリチウム循環像の明示

研究課題

研究課題/領域番号 25H01180
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関福島大学

研究代表者

高田 兵衛  福島大学, 環境放射能研究所, 教授 (80642347)

研究分担者 西川 淳  東海大学, 海洋学部, 教授 (10282732)
津旨 大輔  筑波大学, 生命環境系, 教授 (10371494)
三浦 輝  一般財団法人電力中央研究所, サステナブルシステム研究本部, 主任研究員 (20864903)
鄭 建  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 計測・線量評価部, 上席研究員 (30370878)
平尾 茂一  福島大学, 環境放射能研究所, 准教授 (30596060)
脇山 義史  福島大学, 環境放射能研究所, 准教授 (40594792)
立田 穣  福島大学, 環境放射能研究所, 客員教授 (60371522)
熊本 雄一郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), グループリーダー (70359157)
和田 敏裕  福島大学, 環境放射能研究所, 教授 (90505562)
松枝 誠  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島廃炉安全工学研究所 廃炉環境国際共同研究センター, 研究職 (90865700)
奥山 隼一  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 主任研究員 (80452316)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2025年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
キーワードトリチウム / 風評 / 北太平洋 / 放射性セシウム / 海洋生態系
研究開始時の研究の概要

トリチウムを含むALPS処理水の海洋放出にともなう、放射性核種の影響範囲を調査する。加えて、福島県の周辺海域での海洋生態系でのトリチウムの循環を捉え、放射性セシウムとの比較から、トリチウムの食物連鎖移行解析を進める。さらに、北太平洋全域にて海水中のトリチウムを実測し、その循環像を明示する。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi