研究課題/領域番号 |
25H01196
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 長岡技術科学大学 |
研究代表者 |
政井 英司 長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (20272867)
|
研究分担者 |
荒木 拓馬 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (40842307)
道信 剛志 東京科学大学, 物質理工学院, 教授 (80421410)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
60,970千円 (直接経費: 46,900千円、間接経費: 14,070千円)
2025年度: 25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
|
キーワード | リグニン / パルプ廃液 / ポリマー原料生産 / 微生物変換 / 機能性ポリマー |
研究開始時の研究の概要 |
Sphingobium lignivorans SYK-6株は、木材パルプ廃液(黒液)中のリグニン由来の雑多な芳香族化合物をポリマー原料となり得る中間代謝物2-ピロン-4,6-ジカルボン酸(PDC)を経由して代謝する。SYK-6株を宿主としたリグニンからの物質生産が期待されるが、グルコースで生育できないことが障壁となっていた。本研究では、微生物変換を通したリグニン利活用技術の確立を目的として、最近作出に成功したグルコース生育能を付与したSYK-6株を基盤株に、黒液中のリグニン由来化合物からポリマー原料を工業生産可能な微生物株を創出し、得られる原料化合物を用いた新規機能性ポリマーを開発する。
|