• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高い環境安全性と炭素固定能を備えた下水汚泥バイオ炭の製法及び評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25H01200
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

高岡 昌輝  京都大学, 工学研究科, 教授 (80252485)

研究分担者 大下 和徹  京都大学, 工学研究科, 准教授 (90346081)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,060千円 (直接経費: 36,200千円、間接経費: 10,860千円)
2025年度: 23,530千円 (直接経費: 18,100千円、間接経費: 5,430千円)
キーワードバイオ炭 / 炭素固定 / PAH / 炭化プロセス / 化石炭素
研究開始時の研究の概要

本研究は、下水汚泥炭化物をバイオ炭として利用・普及するために、まず現状の下水汚泥炭化物の環境安全性を確認するため、欧米で規制のあるPAH、PFAS、マイクロプラスチックの濃度レベルを把握するとともに、これら有害有機物に対する炭化プロセスの制御特性を明らかにする。さらに、下水汚泥炭化物の肥料としての効用を活かしながら、環境安全性が高く、土壌での炭素固定に適した下水汚泥炭化物を製造する技術を開発する。炭化物の土壌での長期炭素固定効果を実験的に検討し、気候変動に関する政府間パネルのデフォルト値として設定されている炭素含有率及び100年後炭素残存率を見直し、炭素固定効果を明らかにする。

報告書

(1件)
  • 2025 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi