研究課題/領域番号 |
25H01223
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
新岡 宏彦 九州大学, データ駆動イノベーション推進本部, 教授 (70552074)
|
研究分担者 |
大和 尚記 北海道大学, 数理・データサイエンス教育研究センター, 特任助教 (00988397)
須賀 英隆 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (20569818)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2025年度: 25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
|
キーワード | 超解像顕微鏡 / 再生医療 / 深層学習 / オルガノイド |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、細胞組織深部の観察が可能な超解像イメージング技術の確立を行う。細胞組織のおよそ0.2 mmから1 mm深部において従来よりも4倍程度高空間分解能な超解像顕微鏡の開発を目指す。実証実験では、オルガノイドを用いてそのイメージング深度と空間分解能を評価する。さらに、オルガノイドを対象としたイメージングビッグデータを構築し、深層学習技術を用いた解析によりその生命機能を明らかにする。
|