• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チュルク諸語北西語群の微視的類型論

研究課題

研究課題/領域番号 25K00003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
小区分02080:英語学関連
合同審査対象区分:小区分02060:言語学関連、小区分02080:英語学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

菅沼 健太郎  金沢大学, 人文学系, 准教授 (00775835)

研究分担者 菱山 湧人  新潟大学, 人文社会科学系, 特任助教 (10987142)
日高 晋介  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (61007019)
AKMATALIEVA Jakshylyk  東京大学, 附属図書館, 特任研究員 (90926908)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードチュルク諸語 / 北西語群 / 類型論
研究開始時の研究の概要

本研究ではカザフ語、キルギス語、タタール語、カラチャイ語などが属するチュルク諸語北西語群の微視的類型論を行う。チュルク諸語北西語群という分類はあくまで歴史言語学的な手法に則った音韻的な対応に基づく分類であり、文法的な特徴は考慮されていない。本研究では文法的な面から北西語群の異同を明らかにする。そしてそれを通してチュルク諸語の新しい分類方法を提案しつつ、言語類型論的法則性の発見に挑む。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi