• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規開業企業の資金調達:銀行借入依存の功罪

研究課題

研究課題/領域番号 25K00005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
小区分07030:経済統計関連
合同審査対象区分:小区分07030:経済統計関連、小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関南山大学

研究代表者

大鐘 雄太  南山大学, 経済学部, 准教授 (70801968)

研究分担者 野島 栄莉子 (内木栄莉子)  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50780350)
鶴田 大輔  日本大学, 経済学部, 教授 (40422589)
家森 信善  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (80220515)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2026年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード新規開業企業 / 資金調達 / 銀行借入
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、日本の新規開業企業が資金調達手段として銀行借入を利用することの利点と弊害を明らかにすることである。この目的を達成すべく、本研究では、主に以下の3点を行う。第一に、起業家の人的資本と社会資本をもとに、起業家属性ごとの銀行借入の有用性を評価する。第二に、様々な種類の貸出供給ショックを用いて、銀行借入依存の影響を分析する。第三に、経営者保証に依存しない創業融資制度に着目し、同制度の功罪を検討する。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi