• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピコ秒ランダムテレグラフノイズの外場制御に向けた,磁場中超高速揺らぎ分光法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K00012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関東京大学

研究代表者

栗原 貴之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60880151)

研究分担者 馬場 基彰  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30647970)
小口 研一  東京理科大学, 理学部第一部化学科, 助教 (30848974)
内田 健人  京都大学, 理学研究科, 助教 (40825634)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード揺らぎ / ノイズ / マグノン / 超高速分光 / 光物性
研究開始時の研究の概要

本研究では,オルソフェライト(Sm,Er)FeO3中で発見された超高速の確率的ダイナミクスであるランダムテレグラフノイズ(RTN)を精査し,その物理過程の理解と,外部磁場印加による制御を目指す。そのために,フェムト秒ノイズ相関分光法の高感度化と,磁場印加のための装置構築に取り組む。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi