• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小惑星サンプルの流体包有物分析から探る太陽系の水の起源と水-固体物質進化

研究課題

研究課題/領域番号 25K00022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

松本 恵  東北大学, 理学研究科, 助教 (50725455)

研究分担者 安武 正展  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 分光・イメージング推進室, 研究員 (00852188)
土山 明  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (90180017)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2029年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード小惑星リュウグウ・ベンヌ / 炭素質コンドライト / 流体包有物 / X線CT / 元素分析
研究開始時の研究の概要

本研究では,国内放射光施設SPring-8のX線CTを用いて,小惑星起源の隕石,探査機が持ち帰ったC型小惑星リュウグウ,ベンヌ試料中から流体包有物(液体水)を探索し,見出した流体包有物の元素分析,同位体分析を海外の研究者らと協同して実施する。微惑星の水流体のタイムカプセルである流体包有物を直接分析することで,太陽系始原水の起源と天体における固体物質と流体の相互進化の様子,初期太陽系における小惑星の形成位置を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi