• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Illuminating early Earth's broken iron cycle using a living fossil photosynthetic bacterium

研究課題

研究課題/領域番号 25K00028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

TSUJI JACKSON・MAKOTO  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), Young Research Fellow (60976207)

研究分担者 柏原 輝彦  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(海底資源センター), 主任研究員 (70611515)
渡邉 友浩  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (80731968)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードPrecambrian / Ocean / Bacteria / Photosynthesis / Iron
研究開始時の研究の概要

What allowed Earth to become the world we know today? Unlike the modern planet, primordial Earth lacked oxygen gas, and oxygen gas production would have been hindered by high levels of dissolved iron in the oceans. In this research, we will characterize an unusual iron-eating bacterium whose ancient relatives may have removed iron from ocean water and made the way for oxygen to flood the Earth. Our work to resurrect ancient Earth-like conditions using this bacterium in the lab will help us understand how global climate can change over time and how life might develop on other worlds.

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi