• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火星大気風洞2.0の構築と非定常画像計測による圧縮性低レイノルズ数翼周り流れの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K00034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

永田 貴之  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (30898276)

研究分担者 青野 光  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (10623712)
野々村 拓  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60547967)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2025年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード低圧風洞 / 圧縮性低レイノルズ数流れ
研究開始時の研究の概要

高亜音速での低レイノルズ数風洞試験を可能にする低圧風洞「火星大気風洞2.0」を新たに構築し,密度勾配場や速度場の計測により,幅広い条件下で層流剥離泡や乱流遷移に対するレイノルズ数やマッハ数の効果を体系的に明らかにする.次に,実験結果に基づき乱流遷移や層流剥離泡が特徴的となる条件で高解像度数値計算を行い詳細な現象理解を行う.得られたデータから層流剥離泡や乱流遷移現象を含む圧縮性低レイノルズ数の流れをモデル化し,現象理解および火星航空機や高高度無人機など低圧環境下で運用される流体機械の高性能化を狙う.

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi