• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流域環境管理と防疫調査を繋ぐ河川-河畔生物一斉調査手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K00041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

糠澤 桂  宮崎大学, 工学部, 准教授 (20725642)

研究分担者 岡林 環樹  宮崎大学, 産業動物防疫リサーチセンター, 教授 (10359995)
村瀬 敦宣  宮崎大学, 農学部, 准教授 (10759468)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード流域環境管理 / 環境DNA / 水文解析 / 病原遺伝子 / 魚類
研究開始時の研究の概要

本研究課題では,水工学・疫学・生態学的知見の融合によって,河川-河畔の多生物群集・遺伝子を一斉調査する手法の開発を目指す.この目的のため,平水~降雨後の河川水から環境DNAを回収し,河川生物に加えて河畔生物の検出傾向を明らかにする.その後,水文解析に基づく流域流量データを利用して環境DNAに基づく生物量推定手法を開発する.得られた結果に関して,他流域への適用により精度を検証するとともに野鳥や病原遺伝子等の検出傾向から疫学的有用性を示す.本研究の成果は,公的環境調査への導入が期待されるとともに, これまで個別に取り組まれてきた流域環境保全と防疫調査を同一システムで実現する画期的な技術開発となる.

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi