• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子・光波複合状態制御に立脚した集積化可能な高効率偏光マイクロ素子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 25K00063
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

市川 修平  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50803673)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード偏光 / メタサーフェス / GaN / InGaN / 円偏光
研究開始時の研究の概要

偏光を制御した発光・受光素子は、3Dテレビ、植物工場、セキュリティタグ、光情報通信、センサーなど、様々な分野への応用が可能であることから、新技術として期待されている。一方で、同一半導体材料で直線偏光や円偏光を制御でき、かつ外部光学素子が不要な(集積化が可能な)”高効率な”偏光デバイスは実現されておらず、上記の社会実装もなされていない現状にある。本研究では、GaN系半導体に着目し、従来構造では原理上実現が困難であった面発光の偏光制御を、歪・光波エンジニアリングに立脚した『電子状態制御』と『光波状態制御』の複合的アプローチを駆使することで打開し、新機能偏光デバイスを実現することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi