• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ギア型分子の自己組織化による水溶性二次元分子ギアケージ構造体の開発と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K00073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関北海道大学

研究代表者

陳 旻究  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 准教授 (90827396)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード分子ギア / 結晶材料 / ナノケージ
研究開始時の研究の概要

水中で形成される二次元分子ギアケージ構造体の実現と、その構造体の多様化を実施する。C3対称を有する二つの回転部位を直線上に繋げたシンプルな分子設計をベースに、二次元 porous 構造の自在設計を試みる。さらに、水中で予想した構造体が形成できる適切な水溶性官能基を分子に系統的に導入し、見出す。開発した二次元分子ギアケージ構造体に、様々な発光性分子を内包させ、水中でその発光性を示すことを種々の分光学計測によって明らかにする。さらに、分子ギアケージの porous 構造に Ibuprofen や Diazepam など炎症部位に効く製薬分子を導入し、その吸着・脱着特性を調べることで、DDSへの応用を実施する。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi