研究課題
基盤研究(B)
接合伝達とは、供与菌から受容菌へプラスミドDNAが輸送する現象である。この現象は、実環境中における微生物コミュニティへの遺伝子導入ツールとしての利活用も検討されているが、システムの全容が解明されていないため効率の向上に限界がある。加えて生細胞の供与菌を用いるため、意図しない遺伝子の伝播やバイオセーフティの懸念が伴う。そこで本研究では、染色体を必要としない”真の自己伝達性プラスミド”を構築し、これにより生細胞を用いない接合伝達システムの確立をめざす。本研究では染色体由来の遺伝子を含む真の自己伝達性プラスミドを構築することで、接合伝達効率の向上や生細胞に依存しないシステムが確立可能となる。