• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工タンパク質とAIによる、タンパク質寿命決定の分子メカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K00103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

坪山 幸太郎  東京大学, 生産技術研究所, 講師 (40850681)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2026年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード人工タンパク質 / 大規模測定法 / 機械学習 / タンパク質安定性
研究開始時の研究の概要

生命における主要分子の一つであるタンパク質は、積極的に合成され、かつ分解もされている。タンパク質分解の分子メカニズムの理解は飛躍的に進んできたが、「タンパク質のどのような性質がその分解速度、すなわち寿命を規定しているのか」というタンパク質寿命がきまる分子メカニズムは明らかではない。そこで、タンパク質の性質を保持しながらも比較的単純な構造を持つ人工タンパク質の設計技術、膨大な組合せを解析可能な大規模測定技術、さらに機械学習による大規模データ解析技術を統合することにより、タンパク質寿命が決まる分子メカニズムを統合的に理解することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi