• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

pmo/amo遺伝子を保有する未知微生物群の網羅的系統分類と生態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K00109
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

松浦 哲久  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (90771585)

研究分担者 本多 了  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (40422456)
原 宏江  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (70823524)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードメタン酸化細菌 / アンモニア酸化細菌 / 遺伝子解析
研究開始時の研究の概要

pmo/amo遺伝子を保有する微生物は多様であり、その系統や生態は未知なところが多い。そこで本研究では、pmo/amo遺伝子を保有するユニークな微生物の系統分類および生理生態解明を行う。(1)本研究室で開発した技術を応用して環境サンプルからpmo/amo遺伝子を保有する微生物の進化系統を網羅的に推定する。(2)ラボスケールのバイオリアクターを用いて目的微生物の培養を行う。(3)メタオミクス解析や化学分析によって生理学的特徴を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi