• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3D複素環分子の合成と医薬化学的展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K00113
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
合同審査対象区分:小区分47010:薬系化学および創薬科学関連、小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関東京大学

研究代表者

中島 誠也  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任准教授 (70802677)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード複素環合成 / 計算化学 / バイオアイソスター
研究開始時の研究の概要

本研究は、創薬における「ケミカルスペース」を拡張するための新しい分子骨格の開発を目指しており、ヘテロビシクロ[n.1.1]骨格を提案する。この分子は、新しい物性を持つブルーオーシャンとしての可能性を秘めている。本研究では、まず、アザビシクロ[n.1.1]の合成を、[2.1.1]骨格から[1.1.1]骨格への環縮小によって挑戦する。合成したアザビシクロ[n.1.1]化合物の物性評価や創薬パラメータを測定する。この研究が成功すれば、世界的に高い学術的価値が期待され、次の段階として産学官連携による創薬研究に進むことが可能となる。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi