• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫抑制細胞の1細胞マルチオミクス時系列解析を用いた敗血症後期の免疫不全の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K00119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

長谷川 嵩矩  東京科学大学, 総合研究院, 准教授 (80753756)

研究分担者 内御堂 亮  東京科学大学, 東京科学大学病院, 助教 (70883643)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード敗血症 / 慢性重症疾患 / バイオインフォマティクス / シングルセルRNAシーケンス解析 / マルチオミクス解析
研究開始時の研究の概要

敗血症は世界全体で死亡者数の原因の20%を占めるとされている疾患である。患者管理の向上に伴い急性期の死亡率は低下している一方で、重症敗血症の転帰の一つであり、免疫機構が極度に抑制され予後も極めて悪い慢性重症疾患(CCI)は増加し続けているが、その分子・免疫病態は未知の部分が多い。本研究では、重症敗血症後期のCCI患者を対象とし、急性期から慢性期にかけて経時的に1細胞マルチオミクスデータを取得・解析することで、CCIの免疫抑制機構の作用機序と治療標的候補を解明・予測する。本研究で取得されるデータは敗血症という文脈では世界で初めての量と質のデータであり、CCIの病態解明に挑む。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi