• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最新鋭のゲノム解析技術の応用による歯周病原微生物叢の理解の深化

研究課題

研究課題/領域番号 25K00123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

広瀬 雄二郎  大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (90788407)

研究分担者 川端 重忠  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (50273694)
竹立 匡秀  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (60452447)
沢田 啓吾  大阪大学, 大学院 医学系研究科, 特任助教(常勤) (70733054)
大野 誠之  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (90982869)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード歯周病原微生物叢 / メタゲノム / メタトランスクリプトーム
研究開始時の研究の概要

歯周病原微生物叢には細菌に加え、ウイルス・真菌・原虫も含まれるが、従来は細菌構成比の研究が中心であった。本研究では、歯周病患者から採取したプラークを対象に、メタゲノム・メタトランスクリプトーム解析を行い、構成と機能を明らかにする。注目すべき検体に対しロングリードおよびシングルセル解析を行い、完全ゲノム情報を取得、新種微生物の単離・培養・機能解析を進める。さらに細胞実験により、歯周病や全身疾患への関与を実証し、縁下プラーク除去の科学的根拠を強化する。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi