• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意欠陥多動性障害の神経機構解明による発症予測アルゴリズムの創出と療育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K00128
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関金沢医科大学

研究代表者

古山 貴文  金沢医科大学, 医学部, 講師 (20802268)

研究分担者 山田 恭史  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (80802561)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードドーパミン / ファイバーフォトメトリー / ADHD
研究開始時の研究の概要

本研究では、行動・ドーパミン・神経活動を同時記録する実験環境を構築し、ADHDモデル動物に適用する。これにより、ADHD発症時における特定脳部位の詳細な神経動態を明らかにし、この知見をもとに機械学習法による予測アルゴリズムを生成する。このアルゴリズムと非侵襲の神経刺激装置を組み合わせ、ADHD症状を予測や検出した際に、原因脳部位の神経活動やドーパミン放出量を調節する療育法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi