• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト脳における周辺視野の階層的情報表現の解明とそのシミュレーションモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K00144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所

研究代表者

吹上 大樹  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 人間情報研究部, 主任研究員 (50869302)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード周辺視 / 人工神経回路 / 視覚情報処理 / fMRI / 脳
研究開始時の研究の概要

周辺視野は効率的な視覚情報処理に不可欠であるが、その脳内情報表現の詳細は未解明である。本研究では、様々な画像を異なる偏心度で提示した際のヒト脳活動(fMRI)と行動データを計測・解析する。得られた知見に基づき、深層学習技術を用いて、ヒト脳における周辺視野の階層的情報表現を再現するシミュレーションモデルの構築を目指す。本研究の成果は、視覚科学の基礎的理解の深化に貢献するとともに、周辺視野の特性を考慮した安全で効率的な情報提示システム等の実現にも寄与する。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi