• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固相抽出法による病原微生物・化学物質の一斉濃縮・精製手法の確立と水処理への適用

研究課題

研究課題/領域番号 25K00155
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
研究機関京都大学

研究代表者

竹内 悠  京都大学, 工学研究科, 助教 (70835272)

研究分担者 林 東範  京都大学, 工学研究科, 特定助教 (80802686)
安井 碧  京都大学, 工学研究科, 助教 (10981954)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード固相抽出 / 微量化学物質 / 薬剤耐性遺伝子 / 浄水・下水処理
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、固相抽出法による水中の細胞外遺伝子・ウイルス・微量化学物質の一斉濃縮・精製手法の開発と水処理への適用である。分析化学と分子生物学を融合し、これまで化学物質のみに適用されてきた固相抽出法をウイルスや細胞外遺伝子にまで拡張する。近年解明が進むウイルスと細胞外遺伝子の物理化学的特性に着目し、固相との物理化学的相互作用の体系的理解に基づいた固相抽出法を提案する。これにより、水中の細胞外遺伝子の高感度・高精度分析と、細胞外遺伝子・ウイルス・微量化学物質の一斉濃縮・精製を実現する。開発手法を水処理に適用し、知見が限定的な細胞外遺伝子の浄水処理・下水処理・配水過程での網羅的な動態解析を行う。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi