• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属有機構造体単結晶膜の新規合成手法による高性能分離膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K00158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

岡田 健司  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30750301)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード金属有機構造体(MOF) / ガス分離 / 単結晶 / エピタキシャル成長
研究開始時の研究の概要

本研究は、地球環境問題解決に貢献する革新的なガス分離材料の開発を目指す。金属有機構造体(MOF)単結晶膜という新規材料により、従来の分離膜が抱える課題を解決し、高性能なガス分離の実現を目指す。研究代表者らが近年開発してきた独自のエピタキシャル成長法を発展させることで、高品質なMOF単結晶膜の合成を初めて達成し、CO2/CH4分離やアルケン/アルカン分離など、様々なガス分離プロセスへの応用を目指す。本研究は、ガス分離材料の革新をもたらし、持続可能な社会の実現に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi