研究課題/領域番号 |
25K00159
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
斎藤 祥平 広島市立大学, 国際学部, 准教授 (10801714)
|
研究分担者 |
大石 侑香 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (80790849)
是澤 櫻子 公益財団法人アイヌ民族文化財団(国立アイヌ民族博物館), 国立アイヌ民族博物館, 研究員 (51010623)
田川 玄 広島市立大学, 国際学部, 教授 (70364106)
眞城 百華 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (30459309)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | アソシエーション / シベリア(ロシア) / エチオピア / 体制転換 / 亡命者、難民 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、協同組合等のアソシエーションのありかたが、体制転換によってどのような影響を受けてきたのかを、「国家との(対立)関係」および「国際的アクターとの関係」という二つの視座から捉え直す。その際、社会主義体制から権威主義体制への移行を経験したロシア・シベリアとエチオピアでの事例を比較する。具体的には、ソ連とエチオピアでは緊密に絡み合ってきた社会主義体制・権威主義体制と非政府組織としての〈アソシエーション〉の問題をそれぞれの歴史的文脈から再検討し、特に、欧米の国際的組織や、両国からの亡命者・難民らの国外のネットワークとの関係性から考察する。
|