研究課題/領域番号 |
25K00161
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
駒水 孝裕 名古屋大学, 数理・データ科学・人工知能教育研究センター, 准教授 (30756367)
|
研究分担者 |
井手 一郎 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (10332157)
KASTNER MarcAurel 広島市立大学, 情報科学研究科, 助教 (30966700)
石川 佳治 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (80263440)
波多野 賢治 同志社大学, 文化情報学部, 教授 (80314532)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | Linked Open Data / 知識グラフ / マルチモーダルAI |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、オープンデータの活用と生成系AIの発展を背景に、テキスト・画像・映像など異種マルチメディアデータをLinked Open Data(LOD)の枠組みで統合・構造化し、RAG(Retrieval-Augmented Generation)による情報提供手法の高度化を目指す。特に、マルチモーダルデータを用いた知識グラフの構築とGraphRAGの実装・検証を通して、生成系AIの幻覚(Hallucination)問題に対応し、正確かつ信頼性の高い情報提供の実現を図る。異種データ間の統合的利活用技術の確立を目指す先進的な研究である。
|