• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱帝国(ディインペリアル)批評のための基礎的研究:ポストコロニアル受容史の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K00169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関東京大学

研究代表者

逆井 聡人  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50792404)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードポストコロニアル批評 / 冷戦文化 / 帝国主義 / 植民地主義 / 国際日本研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本文学研究におけるポストコロニアル批評の再検討を試みるものである。「脱帝国」(Deimperial)という枠組みを導入し、三つの具体的なテーマを追求することで、新たな研究の領域を作り出すことを目的とする。①日本文学研究におけるポストコロニアル批評紹介者たちの同時期の著作群の再検討を行う。②1950年代の「国民文学論」において、帝国主義と植民地主義という二つの概念がどのように定義され、互いにどう関係するものとして捉えられていたかを考察する。③日本ローカルな議論を現代のグローバルな「アジア系」の文化現象と結びつけて論じる。

URL: 

公開日: 2025-05-07   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi